さくらレンタルサーバー
さくらレンタルサーバ/さくらインターネット株式会社
社名 | さくらインターネット株式会社 |
---|---|
設立 | 1999年8月17日 |
所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル11階 |
さくらレンタルサーバーは国内最大級のデータセンターを誇る業界大手です、サイト内で紹介している中では最も運用実績があります、格安料金の個人向けレンタルサーバーとしても古くから人気があります。
さくらレンタルサーバーでは目的に合わせて、5つのプランがあります、ライトプランの月々料金131円はコスパ最高ですね、メインで使うなら機能や速度が充実している「スタンダード」以上のプランがおすすめです!。
2018年のリニューアルにより、PHP処理やメモリとCPUなどのハードウェアが一新され性能がアップしています。また、管理画面も以前より使いやすく新しいデザインになりました。
スタンダードプランなら初心者でも簡単にワードプレスを始められます。
格安の「スタンダード」プランでも、しっかりと電話サポートしてくれます、他社でこの価格ならメールサポートのみのところが多いです。
※感染症(COVID-19)の影響により、電話サポートは現在休止となってます。
さくらレンタルサーバー メリット
さくらレンタルサーバーを使って感じた良い点
- バックアップ機能あり
- 14日間のお試し期間がある
- WAFセキュリティで安心
- ステージング機能が便利
- 電話サポートつき
国内最大級の大容量・高速バックボーンを備えた業界最安値のさくらレンタルサーバー!

さくらレンタルサーバーには、定期的にWEBサイトのバックアップができる「スナップショット」という機能が標準で備わっています。(※ライトプランは対象外)こちらは公式サイト...バックアップの手順 さくらのサポート
私はこの「スナップショット」という語句から、キャプチャ画像かと想像していましたが、使ってみたところ完全なWEBサイトのソースデータでした。また、ログインにはFTPのアカウントとパスワードを使って「スナップショット」を始めることができます。
最初は手動での各種設定が必要になりますが、その後は最大8世代の回転でエンドレスにバックアップを取ってくれます。HTMLサイトならZIPファイルをダウンロードすれば簡単にローカル環境にサイトの普及が可能です。

ところで、さくら以外のWEBサイトでも、SSH接続ができるレンタルサーバーなら、このバックアップ機能を使うことが可能です。

さくらレンタルサーバーには、14日間のお試し期間があります、コアサーバーの30日には及びませんが、実際にサーバーの使い勝手を実体験できます。問題がなければ本契約へと進めることが可能です。
お試し期間中は転送量とメール送信数、また独自ドメインの利用が制限されます。

- WAFセキュリティがあると安心
WordPress内部に潜む脆弱性を悪意ある攻撃から守るためのセキュリティ対策です。ドメイン毎に有効無効の切り替えが可能です、さくらの場合はデフォルト設定はOFFになっています。通常はONが推奨されていますが、WordPress自体の動作にも影響が出ることもあり、状況を観察しながら設定することをオススメします。
- ステージング機能が便利
WordPressのテーマの変更やスクリプトの追加などにより予期せぬ障害が起きてしまうことがあります。冒頭に紹介したスナップショット機能と連携することで、公開することなくテスト環境が作れる機能です。(※ライトプランには対応していません)
- 電話サポートつき
格安サーバーでありながら、全プランでメールと電話サポートに対応しています。※感染症(COVID-19)の影響により、電話サポートは現在休止となってますが、コールバック予約で対応されています。(※サポートスタッフより電話があるので電話代も嵩(かさ)みません)
さくらサーバー デメリット
さくらレンタルサーバーの改善してほしい問題点
- GZIP圧縮が効いてない
- 表示速度と応答速度が遅い
- さくらEメールがカオス
- WordPressに不要なプラグイン
- プランの変更ができない

WEBサイトの高速転送には欠かせない存在のGZIPデータ圧縮ですが、さくらレンタルサーバーで運用しているHTMLサイトは有効になっていないことが分かりました。
さくらは正式にはGZIPをサポートしていないので、HTMLサイトごとに「.htaccess」の編集で対応することになります。また、WordPressは自動インストール時に「.htaccess」にGZIPの動作コードが書き込まれます。

低価格が売りのさくらサーバーですが、やはり全体的な性能は他社と比較すると劣ります。
個人ブログなどで使う分には不自由がないレベルだと感じますが、SEOを優先する商用サイトなどの運用は避けたほうが良さそうです。

さくらEメールアドレスで「info@」を多くのドメインに設定して使いまわすと、受信箱が一つに集約されてしまうお話です。
さくらのメールシステムは特殊で「@アットマーク」から左側の英数字がアカウント名(受信箱)として設定されます。つまり複数ドメインで「info@」を使いまわすと、Eメールが全て同じ受信箱に放り込まれることになります。
複数ドメインでWEBサイトを運用されるときは注意が必要です。

- WordPressに不要なプラグインが入る
さくらのWordPress自動インストール機能は独自性が強くて、多数のプラグインが入ります、一般的に使うにも不要なものがほとんどです。セキュリティの観点からも必要のないプラグインは停止するだけでなく削除しましょう!
- プランの変更ができない
さくらのレンタルサーバーでは、プランごとにIPアドレス(収容サーバー)が異なるため、プラン変更はできません。プランを変更する場合は新規プラン契約後に旧プランを解約する必要があります。WEBサイトの引っ越しには「ステージング機能」が利用できます。
さくらレンタルサーバーの全体的なパフォーマンスは悪いです、その根拠は計測データにも現れています。さくらでのメインサイトの運用はSEOを考えると躊躇(ちゅうちょ)します。しかし、低価格で使えるのはとても魅力的です、セカンドサーバーとしておすすめです。

わたなべは、2007年からアフィリエイトをしています、当時、低価格で評判が良かったさくらサーバーを使い始めました。
はじめてのレンタルサーバーが「さくら」でした、管理画面は現在シンプル設計に改善されました、性能はここ数年上がってないように感じます~、SSLの開通も他のサーバーより時間がかかります。
さくらレンタルサーバーは月々の料金が安くて魅力的です。
ところで、Webページの表示に3秒以上かかると訪問者が去る確率が高くなります、読み込み速度はWebサイト運営にとって重要な要素の1つです。
また、レスポンスの良いレンタルサーバーを選ぶことは通信品質も快適になります。レンタルサーバー選びで迷われいる場合は、「大は小を兼ねる」意味でも、高性能サーバーがおすすめです。
レンタルサーバーのプラン料金や性能の比較、稼働率情報などについては、レンサバ比較をご覧ください。
国内には多くのレンタルサーバーの会社がありますが、その性能は大きく異なります。
さくらレンタルサーバーに纏(まつ)わる性能についての評判は、残念ながら本当のようです!下記の計測データがサーバー性能を物語っています。
さくらレンタルサーバーの速度
さくらサーバーと他社との性能の差について分かりやすい比較表にしました。
さくらレンタルサーバー 他社との比較表
名称 | HTML | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
1コアサーバー(CORE-X) | 0.40s | 0.57s | 0.0170s | 0.00604s |
2ConoHaWING(ベーシック) | 0.44s | 0.40s | 0.0052s | 0.00585s |
3エックスサーバー(スタンダード) | 0.46s | 0.49s | 0.0019s | 0.01386s |
4スターサーバー(スタンダード) | 0.54s | 0.54s | 0.0058s | 0.01450s |
5ロリポップ(スタンダード) | 0.66s | 1.05s | 0.0030s | 0.00584s |
6さくらサーバー(スタンダード) | 1.65s | 1.99s | 0.0034s | 0.01349s |
名称 | HTML | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
1ConoHaWING(ベーシック) | 0.44s | 0.40s | 0.0052s | 0.00585s |
2エックスサーバー(スタンダード) | 0.46s | 0.49s | 0.0019s | 0.01386s |
3スターサーバー(スタンダード) | 0.54s | 0.54s | 0.0058s | 0.01450s |
4コアサーバー(CORE-X) | 0.40s | 0.57s | 0.0170s | 0.00604s |
5ロリポップ(スタンダード) | 0.66s | 1.05s | 0.0030s | 0.00584s |
6さくらサーバー(スタンダード) | 1.65s | 1.99s | 0.0034s | 0.01349s |
名称 | HTML | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
1エックスサーバー(スタンダード) | 0.46s | 0.49s | 0.0019s | 0.01386s |
2ロリポップ(スタンダード) | 0.66s | 1.05s | 0.0030s | 0.00584s |
3さくらサーバー(スタンダード) | 1.65s | 1.99s | 0.0034s | 0.01349s |
4ConoHaWING(ベーシック) | 0.44s | 0.40s | 0.0052s | 0.00585s |
5スターサーバー(スタンダード) | 0.54s | 0.54s | 0.0058s | 0.01450s |
6コアサーバー(CORE-X) | 0.40s | 0.57s | 0.0170s | 0.00604s |
名称 | HTML | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
1ロリポップ(スタンダード) | 0.66s | 1.05s | 0.0030s | 0.00584s |
2ConoHaWING(ベーシック) | 0.44s | 0.40s | 0.0052s | 0.00585s |
3コアサーバー(CORE-X) | 0.40s | 0.57s | 0.0170s | 0.00604s |
4さくらサーバー(スタンダード) | 1.65s | 1.99s | 0.0034s | 0.01349s |
5エックスサーバー(スタンダード) | 0.46s | 0.49s | 0.0019s | 0.01386s |
6スターサーバー(CORE-X) | 0.54s | 0.54s | 0.0058s | 0.01450s |
- HTML→HTMLサイトの表示速度
- WordPress→ワードプレスの表示速度
- PHP→PHPの処理速度
- Ping→Pingの応答時間
※計測タイムが短いほど高性能サーバーになります、いずれも平均値を算出しています。
※計測データの参照元:表示速度テスト
さくらサーバー 稼働率
レンタルサーバーに障害が発生すると、訪問者がWEBサイトにアクセスできなくなり、多大な損失に繋がる恐れがあります。
ここでは、さくらレンタルサーバーの稼働率を調べてみました、さくらサーバーから当方に割り当てられたIPアドレスを常時モニターしております。
当方が日頃使っている6つのサーバーの過去3ヶ月の稼働率を相対的に比較しています。
名称 | 10月ダウン時間 | 11月ダウン時間 | 12月ダウン時間 | 稼働率(平均値) |
---|---|---|---|---|
さくらサーバー | 48分 | 0分 | 0分 | 99.96% |
コアサーバー | 0分 | 0分 | 0分 | 100% |
スターサーバー | 0分 | 0分 | 0分 | 100% |
ロリポップ | 0分 | 0分 | 0分 | 100% |
エックスサーバー | 5分 | 0分 | 3分 | 99.99% |
ConoHaWING | 0分 | 0分 | 0分 | 100% |
個人運営のWEBサイトなら稼働率はあまり意識する必要はないかと思いますが、ビジネスサイトを運営するなら稼働率の良いサーバーを選ぶことは重要な項目になります。
サーバー稼働率の算出方法についての詳細は下記を参照してください。
さくらレンタルサーバー プラン早見表
プラン | 初期費用 月料金※ |
MySQL WordPress |
マルチドメイン | SSD容量 |
---|---|---|---|---|
ライト | 無料 ¥131 |
- | 20個 | 100GB |
スタンダード | 無料 ¥437 |
50個 | 200個 | 300GB |
プレミアム | 無料 ¥1310 |
100個 | 300個 | 400GB |
ビジネス | 無料 ¥2183 |
200個 | 400個 | 600GB |
ビジネスプロ | 無料 ¥3929 |
400個 | 500個 | 900GB |
※上記で表示している価格は税込みです。
※1年契約した場合の価格から、12で割った数値を月料金としています。
※MySQLは総使用量の規定があり、スタンダードプランは3GBです。
※ライトプランはWordpressが動作しません。
プラン | 転送量/日 | CRON | PHPモジュール版 | お試し期間 |
---|---|---|---|---|
ライト | 無制限 | - | - | 14日 |
スタンダード | 無制限 | 5個 | 可能 | 14日 |
プレミアム | 無制限 | 5個 | 可能 | 14日 |
ビジネス | 無制限 | 5個 | 可能 | 14日 |
ビジネスプロ | 無制限 | 5個 | 可能 | 14日 |
プラン | 無料SSL | 電話サポート | メールアドレス | プラン変更 |
---|---|---|---|---|
全プラン共通 | ○ | ※○ | ※無制限 | 不可 |
※感染症(COVID-19)の影響により、電話サポートは現在休止となってます。
※FTPアカウントは1個(スタンダードプラン)
※メールアカウント無制限となっていますが、完全な独立型ではありませんので注意が必要です。
IP分散による被リンク効果、セカンドサーバーとしておすすめ!
さくらインターネットのお支払い方法
さくらインターネットでは、「クレジットカード・銀行振込・請求書払・自動口座振替」4つの支払い方法が選択できます。
おすすめの決済方法は、やはりクレジットカードです、即時決済されるため本契約までの時間がかからずスムーズに完了できます。
さくらインターネットのお支払い方法は次の通り
- クレジットカード
- 銀行振込
- 請求書払い
- 自動口座振替
※最初のお支払いには「自動口座振替」は利用できません、2回目の支払い以降に利用可能になります。
さくらのレンタルサーバは4つの支払方法があります、あなたのライフスタイルに合わせて支払い方法を選びましょう。
さくらサーバーに関する掲示板
たける:2020年12月12日 11時59分
【至急】さくらサーバーの独自ドメインと初期ドメインについて質問します。ムームーで取得したドメインをwordpressにも設定後、ちゃんと閲覧できているのですが、初期ドメインのサブディレクトリからも閲覧できます。ミラーサイトや重複コンテンツになるのではと心配しています。よろしくお願いします。
admin:2020年12月12日 15時37分
レンタルサーバーのマルチドメインは、ほぼこの状態になりますね!Googleに初期ドメインの方がインデックスされていなければ、何もしなくても大丈夫です。両ドメインともインデックスさている場合は、下記の転送設定(.htaccess)で統一ができます。.htaccessの記述
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^userID\.
RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]
足柄オヤジ:2021年01月11日 20時39分
さくらレンタルサーバーについてくる初期ドメインを活用したいのですが問題があります、サーバーのルート直下に「.htaccess」を設定すると、全部の管理サイトに影響してしまいます。これを回避する方法とかありますでしょうか?
admin:2021年01月12日 01時10分
「初期ドメインの場合、Web公開フォルダの変更はできません」と注意書きがあります、つまり回避方法はありません、エックスサーバー以外の格安サーバーは、どこも同じ仕様になっています。