コアサーバー/GMOデジロック株式会社
GMOグループコアサーバーの特徴は、超低価格でありながら多機能が売りのサーバーです。MySQL・マルチドメイン・転送量(V1プラン)が無制限であり、他社では考えられない料金プランが魅力です。
社名 | GMOデジロック株式会社 |
---|---|
設立 | 2001年7月 |
所在地 | 〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 23階 |
V2プランの契約で新規・既存ドメインの更新費用が永久無料となります。(※新規ドメインの場合、取得費用は有料)
新登場のV2プランは、最も高速な「NVMeSSD」が採用されています、さらに、ワードプレスに最適な最新サーバーソフトウェア「LiteSpeed」も搭載されていて、V1プランの「apache」サーバー以上に性能が向上しています。
2021年に新登場した、CORE-X(V2プラン)なら、月々の費用が528円(1年契約)、当サイトで比較しているサーバー(標準プラン)では、最安値「さくら」の次に安い価格となります。さらに、お試し期間が30日もあるので、じっくりとサーバーを試すことができます。
GMOグループ内の同価格帯サービス「バリューサーバー」がありますが、コアサーバーの方がややスペックが高くなります。
高スペックと多機能でありながら低価格、訳ありな感じもしますが、そんなコアサーバーの使用感と口コミ評判を調査してみました。
コアサーバー メリット
コアサーバーを使って良かった点
- 10個もらえるサブドメイン
- ページの表示スピードが速い
- 圧倒的な低価格が魅力
格安なので気軽に使えます、セカンドサーバーにおすすめです!

V1プラン限定のお話になりますが、10個のサブドメインが付属します。このサービスでのEメールの提供はありません。
coresv.net / coresv.com / bex.jp / sphere.sc / geo.jp / gob.jp / ebb.jp / bulog.jp / weblog.am / awe.jp / weblog.tc / weblog.vc / cms.am
この中でも、com,net,jp等はドメインパワーがある程度ついているので、初期登録後でも検索順位がつきやすい傾向にあります。さらに過去に使われていたと思われる中古サブドメインが再度取得して使える点はSEOにおいて重宝しています。

コアサーバーにオリジナルの計測サイトを設置して表示速度を測定しておりますが、多少のばらつきはありますが、HTMLサイトの表示スピードがエックスサーバーに肉迫しています。
ちなみに、V1プランのワードプレス表示速度はやや遅いのでおすすめできません。

驚くほどの低価格料金でありながら、多くの機能を網羅しているのが、私がコアサーバーを選んだきっかけです。
永久無料ドメイン付きで月々528円(CORE-X・1年契約)、サブドメインが10個も付いて月々220円(CORE-MINI・1年契約)など他社では考えられない料金設定が魅力です。
コアサーバーのディスク容量・転送量・料金プラン・お試し期間などのご確認はこちらから...コアサーバー プラン早見表
コアサーバー デメリット
コアサーバーの改善してほしい問題点
- コントロールパネルが複雑
- IPアドレスの評価が低い
- サーバー障害の復旧までが長い
使う用途を限定すれば最強の格安レンタルサーバーです!

コントロールパネルが分かりづらく、理解できるまで時間を要します、機械音痴の初心者にはお勧めできません。こちらでも解説しています...管理画面の使いやすさ比較
あと、ワードプレスのインストール時、データベースとの紐付け作業が必要になります。(これも初めて方は迷うと思います)

IPアドレスを独自の基準で評価しているWEBサイトがいくつかあります、あくまでも参考程度にご覧ください。
レンタルサーバーのIPアドレスがブラックリスト

コアサーバーなどの格安サーバーはIPアドレスが時々ブラック入りしている場合があります、その原因は一つのサーバーへのユーザー数の詰め込み過ぎではないかと推測できます。しかし、申し込み時にサーバー(IPアドレス)を自由に選択できるため、ブラックを回避することは可能です。
※お好きなサーバーを選択できるようになっています。

コアサーバーは稼働率非公開となっています、Twitter検索で「コアサーバー 障害」と入れると、2021年7月24日の大規模な障害がヒットします、さらに、コアサーバーの「サーバアクセス障害情報」の日付と合致しています。規模の大きい障害はきちんと報告発表がされている模様です。
Twitter投稿や過去の障害情報を見ても、コアサーバーの障害は多くはないと感じます。ただ、深夜時間帯に障害が発生すると対応が翌朝になるようで、復旧までかなりの時間がかかっているのが記録から分かります。
ジプシー管理人
わたなべは、2017年から多機能とコスパ(費用対効果)で評判が良かったコアサーバー(CORE-A)を使い始めました。(現在CORE-X)
CRONやデータベース数が無制限なのが嬉しい~。一般的なWEBサイトの運営なら十分に対応できる能力があります!!あと、管理画面の設定が難しいと感じます。
最新、コアサーバーの表示速度テスト結果を参考にしてみましょう!
コアサーバーの速度
コアサーバー 他社との比較表
名称 | HTMLサイト | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
さくらサーバー (スタンダード) |
2.06s | 2.01s | 0.0149s | 0.02168s |
コアサーバー (CORE-X) |
0.44s | 0.55s | 0.0124s | 0.00590s |
スターサーバー (スタンダード) |
0.90s | 0.61s | 0.0042s | 0.01420s |
ロリポップ (スタンダード) |
0.66s | 0.70s | 0.0032s | 0.00601s |
エックスサーバー (スタンダード) |
0.53s | 0.51s | 0.0018s | 0.01364s |
ConoHaWING (ベーシック) |
0.59s | 0.37s | 0.0056s | 0.00581s |
名称 | HTMLサイト | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
コアサーバー (CORE-X) |
0.44s | 0.55s | 0.0124s | 0.00590s |
エックスサーバー (スタンダード) |
0.53s | 0.51s | 0.0018s | 0.01364s |
ConoHaWING (ベーシック) |
0.59s | 0.37s | 0.0056s | 0.00581s |
ロリポップ (スタンダード) |
0.66s | 0.70s | 0.0032s | 0.00601s |
スターサーバー (スタンダード) |
0.90s | 0.61s | 0.0042s | 0.01420s |
さくらサーバー (スタンダード) |
2.06s | 2.01s | 0.0149s | 0.02168s |
名称 | HTMLサイト | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
ConoHaWING (ベーシック) |
0.59s | 0.37s | 0.0056s | 0.00581s |
エックスサーバー (スタンダード) |
0.53s | 0.51s | 0.0018s | 0.01364s |
コアサーバー (CORE-X) |
0.44s | 0.55s | 0.0124s | 0.00590s |
スターサーバー (スタンダード) |
0.90s | 0.61s | 0.0042s | 0.01420s |
ロリポップ (スタンダード) |
0.66s | 0.70s | 0.0032s | 0.00601s |
さくらサーバー (スタンダード) |
2.06s | 2.01s | 0.0149s | 0.02168s |
名称 | HTMLサイト | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
エックスサーバー (スタンダード) |
0.53s | 0.51s | 0.0018s | 0.01364s |
ロリポップ (スタンダード) |
0.66s | 0.70s | 0.0032s | 0.00601s |
スターサーバー (スタンダード) |
0.90s | 0.61s | 0.0042s | 0.01420s |
ConoHaWING (ベーシック) |
0.59s | 0.37s | 0.0056s | 0.00581s |
コアサーバー (CORE-X) |
0.44s | 0.55s | 0.0124s | 0.00590s |
さくらサーバー (スタンダード) |
2.06s | 2.01s | 0.0149s | 0.02168s |
名称 | HTMLサイト | WordPress | PHP | Ping |
---|---|---|---|---|
ConoHaWING (ベーシック) |
0.59s | 0.37s | 0.0056s | 0.00581s |
コアサーバー (CORE-X) |
0.44s | 0.55s | 0.0124s | 0.00590s |
ロリポップ (スタンダード) |
0.66s | 0.70s | 0.0032s | 0.00601s |
エックスサーバー (スタンダード) |
0.53s | 0.51s | 0.0018s | 0.01364s |
スターサーバー (スタンダード) |
0.90s | 0.61s | 0.0042s | 0.01420s |
さくらサーバー (スタンダード) |
2.06s | 2.01s | 0.0149s | 0.02168s |
※計測タイムが短いほど高性能サーバーになります、いずれも平均値を算出しています。
※計測データの参照元:表示速度テスト
※引用方法:データ引用について
V2プラン(CORE-X)の安定度はエックスサーバー並の凄いものがあります。V1プランでは混雑する時間帯に時々通信がもたついて遅くなることがあります、コアサーバーは月々の費用が安くて高性能が魅力のサーバーですね。趣味ブログや個人事業主向けのサイト運営などにも十分賄(まかな)えるスペックがあります!
コアサーバー プラン早見表
2021年1月より高速化とディスク容量の大幅なスペックアップがなされた、「V2プラン」が登場しました。
V2プランは最新の「LiteSpeed」サーバーソフトで動作する速いと評判のWEBサーバーです、ページの表示高速化を実現するHTTP/3にも対応しています。
V2プラン
V2プラン | 初期費用 月料金※ |
MySQL WordPress |
マルチドメイン | SSD容量 |
---|---|---|---|---|
CORE-X | ¥1650 ¥528 |
無制限 | 無制限 | 300GB |
CORE-Y | ¥1650 ¥858 |
無制限 | 無制限 | 500GB |
CORE-Z | ¥1650 ¥2178 |
無制限 | 無制限 | 800GB |
※上記で表示している価格は税込みです。
※1年契約した場合の価格から、12で割った数値を月料金としています。
V2プラン | 転送量/日 | WAF セキュリティ |
電話 サポート |
お試し 期間 |
---|---|---|---|---|
CORE-X | 333GB | ○ | - | 30日 |
CORE-Y | 666GB | ○ | - | 30日 |
CORE-Z | 1000GB | ○ | あり | 30日 |
※コアサーバーの転送量目安は月単位で表記されていますが、当サイトでは比較しやすいように日単位に換算しています。
V2プランは初期費用1650円が必要ですが、キャンペーンを利用することでお得になります、公式サイトをチェックしてみましょう!
また、V2プランには転送量が設定されました、ヘビー級のユーザーを制限している点では、我々一般ユーザーにはメリットになるかもしれません。
V1プラン
V1プラン | 初期費用 月料金※ |
MySQL WordPress |
マルチドメイン | SSD容量 |
---|---|---|---|---|
CORE-MINI | ¥0 ¥220 |
10個 | 50個 | 200GB |
CORE-A | ¥0 ¥440 |
無制限 | 無制限 | 400GB |
CORE-B | ¥0 ¥880 |
無制限 | 無制限 | 600GB |
CORE-C | ¥0 ¥3300 |
無制限 | 無制限 | 1200GB |
※プラン変更はV1V2プランともに不可となっています。
V1プラン | 転送量/日 | WAF セキュリティ |
電話 サポート |
お試し期間 |
---|---|---|---|---|
CORE-MINI | 無制限 | - | - | 30日 |
CORE-A | 無制限 | - | - | 30日 |
CORE-B | 無制限 | - | あり | 30日 |
CORE-C | 無制限 | - | あり | 30日 |
※転送量は無制限となってますが、規定転送量を超過すると制限されることもあります。
V1プラン共通、coresv.net / coresv.com / bex.jp / sphere.sc / geo.jp / gob.jp / ebb.jp / bulog.jp / weblog.am / awe.jp / weblog.tc / weblog.vc / cms.am などから、10個のサブドメインが使えるのはコアサーバーV1プランのメリットの一つ。
複数契約すれば、V2プラン(CORE-X)の速さと、V1プラン(CORE-mini)の魅力サブドメイン10個の両取りも可能になります。このサブドメインは取得するとすぐに使えるのでとても便利です。
サーバーには癖は無く至って普通です、しかし設定の難しさから、中級者以上が割り切って使うレンタルサーバーだと感じました。
格安で高機能のコアサーバー、1アカウント持っていると、超便利・経済的で~す。
コアサーバーに関する掲示板
antoki:2020年12月07日 14時45分
WordPressのファビコンについて質問です!?つい先日、favicon.icoの画像を変更したのですが、スマホ用の検索結果には前の画像のままで反映されません。何か対応策などあれば教えてください!コアサーバーとテーマはコクーンです。
admin:2020年12月08日 11時22分
それはGoogleやヤフー側の問題ですね!わたくしの経験から一度検索エンジンにファビコンがキャッシュされてしまうと、3ヶ月とか半年とか経過しても更新されないです。やれることはファビコンのファイル名を変更して気長に待つこと!
man2:2021年04月12日 12時07分
http/3の普及についてですが、格安レンサバではコアサーバーのV2プランが唯一http/3対応していますが、まだ全然普及していないように思います。V1からV2プランになり料金も値上がりしており、他のサーバーにしようか迷ってるところです、何かいいアドバイスがあれば教えてください、宜しくお願いします。
admin:2021年04月12日 13時43分
http/3はハンドシェイクを短縮できるためSEOでも重要な要素となりそうです、しかし、個人サイトなら急がなくても良いと思います、ブラウザは未対応がほとんどですし、普及するのは2024年頃じゃないでしょうか!その頃にはレンタルサーバーでも標準対応になっていると思われます。
なにわ:2022年01月27日 14時55分
コアサーバーの無料SSLの開通が遅かった、ドメインにより差があるのか分からないけど、申請から5時間後にやっと通りました!